2014年7月25日金曜日

ヒンドゥー教について

今回は、ヒンズー教についてです。

ところで、英語はHinduismですが、日本語だとヒンズー教なのかヒンディー教なのかいまいち分からなくなります。でも、ヒンズー教だと何だかマヌケな響きですね。

あ、ウィキペディアみたらヒンドゥー教でしたね。

ここにも呼び名についての記事がありますね。

http://blogs.yahoo.co.jp/pwbdt973/35956421.html

皆、なんて言って良いのか分からなくなってるんですね。
まぁ、こんなの日本人だけが気がかりになるところなのでしょうね。



さて、与太話はその辺にして、ヒンドゥー教について語ります。



まず、特筆すべき点はヒンドゥー教は”おそらく”世界中の宗教の中で最古のものではないかと言われている点です。

今日では、8億人以上の信者がいると言われています。



ヒンドゥー教徒に団結されて攻めこまれたら日本なんてひとたまりもありませんねw


またヒンドゥー教はインド教と呼ばれるくらいインドでは信仰されている宗教です。
ナマステ~ヒンドゥ~



さて、他にも特記すべき事項といえば、かの有名なカースト制度ですね。




カースト制度とは、人民を5つの位に分けるというシステムのことです。
これらの階級に属する人々を”Jati”または”subcastes”と呼びます。



またカーストの階級は、階級毎につける職業を区分けします。



すなわち、その階級に生まれつけば、自ずと就ける職業は限られてしまうのです。


中でも、最下層の”触れてはならない人々(Untouchable)”は、死体洗いやゴミ掃除などの誰もが嫌がる職業にしかつけません。

これらの制度を最初は肯定していたマハトマ・ガンディーも後に、非人道的な制度としてカーストを批判的な目で見るようになりました。

おそらくこれを作った人にガンディーが出会ったら”助走して殴りつける”レベルでしょう。







さて、次にヒンドゥー教を語る上で欠かせない要素として、”ヴェーダ”という物があります。

ヴェーダというのは様々なインドの神話を織り交ぜて作られた教典です。

これはヒンドゥー教の元になったと言われています。

また、ヴェーダは世界最古の教典と言われています。この辺りが、ヒンドゥー教が世界最古の宗教と言われる所以なのかもしれませんね。




とまぁ、こんなところですかね。

次回は、ヴェーダから紐解くヒンドゥー教の概念を説明してみようと思います。

それにしても大学があと数日で始まる・・・憂鬱です(´;ω;`)


0 件のコメント:

コメントを投稿